横剣ブログ

横須賀警察署 少年剣友クラブの剣道ブログです!

かわいいお客様

はい、がんばってます。

体操服で参加してくれているのは、現在体験中の子たちです。

体験中のお母さんたちも、いつもは下ろしている髪を結んできて、薄着Tシャツでやる気満々っ!!( *´艸`)ヤッホー

子どもたちは級審査に向けて、木刀の稽古。

もう2回ほどで木刀の稽古はいったん終了、立ち合いの稽古に集中する予定です。

まだ面をつけて日が浅い子たちも頑張って立ち合いのために練習をやっています。

 

そして 久しぶりに来てくれました、かわいいかわいいお客様

廣瀨先生のお孫さん~!

なぜか少年たちがメロメロメロンソーダでちょっかいを出しまくっています。ちょっとしか経ってないようで、赤ちゃんだった子が歩くししゃべるし。。成長早いですね。

かわいいぃぃぃ

 

なんじゃコリャ? と触る

パパ何してんの?

パパもかわいすぎませんか

パパさん、この翌日昇段審査なのです。

廣瀨先生も見守る中、日本剣道形の最終確認

玉野先生もド迫力です。

横でごっつい木刀振り回す大学生もいます。

 

そしておめでとうございます、

昇段審査合格だそうです!!! 

「可愛い応援のおかげです」

とのこと。パパもメロメロですね。じいじもメロメロに見えます。

 

またかわいいお客様も来てほしいです。

子どもたちはまだまだインフルエンザで学級閉鎖というところも多いようなので、体調に気を付けて、元気いっぱいでこの武道場を所狭しと暴れまわってほしいです。

 

さぁまた剣道楽しみましょう☆

なんだかすごい人数になってきました

ずらっ

 

初心者の指導のほうを見ると。。。

お母さんが増えております!

会員のお子さんを見ているうちに。。。

私もやってみようかな。。。とか

娘に、やってない人に言われたくない!っていわれちゃってさ。。 とか。 ああ、わかるぅ

待っている間に私もやりたくなって、とか。

 

こんなに一緒にやるお母さんが多い道場 すごいです☆

 

玉野先生の指導で、級審査に向けて木刀の稽古も気合入ります。

横では、三年生以下が級審査へ向けて立ち合いを想定して、稽古しています。

OBの大学生のお兄さんたちと、お母さん剣士が指導しています。

 

第二部。

足指骨折中の六年生と、大人が一級に向けてさらに木刀の稽古

また、大人も昇段審査予定の形稽古

 

第一部で形を稽古したので、ここから基本稽古の小学生

がんばります!

OB大学生お兄さんも元立ちになってくれています!

 

今日もそれぞれ頑張りました☆

 

稽古お疲れ様でした!

体験にも来てくれている兄弟がいます。

楽しんでくれているでしょうか(^^)またきてね

 

とても賑やかになってきた横剣です。

賑やかさは稽古後にも・・・

 

暴れすぎで現行犯逮捕

「も、もうしません。。 だれか写真、、写真撮って・・・」笑

 

玉野先生「そのポーズいいね! そのままそのまま。。」カシャッ

「逮捕っ」

 

三人目確保

あっ 脱走した

小学生たちは大学生のお兄さんたちにかまってもらって

楽しくキャッキャ。横剣OBの優しいお兄さんたち大好きです。

ありがとうございましたー!(^^)

 

また金曜日頑張りましょう!

 

12月には横剣は楽しい予定も待っています。わくわく。。

級審査にむけて ぱわー!!

試合も終わりました。

1月の級審査に向けてそれぞれ頑張り始めました。

 

4年生~6年生までは

第一部の稽古で、廣瀬先生と、木刀による基本稽古法を練習し始めています。

礼の仕方から、歩み方まで、一つ一つ丁寧に。

 

1年生から3年生までは、審査の立ち合いに向けて

基本をしっかり練習しています。

 

まだ面付けしていない子たちは、小沢先生と練習しています。

 

この日の稽古は大学生先生の同期で一緒に横剣で剣道をしていたお兄さんたちがきてくれて、元立ちをしてくれました。

ありがとうございます!

 

そしてこの日は玉野先生が

貴重な仕事のお休みを稽古日に充ててくれていたんですが

「今日、インフルエンザのワクチンを打ってきてさ~」

と。

ワクチンうったのに大暴れ稽古していいんでしょうか。さすがタフな玉野先生。

 

Jくんと 玉野先生の会話

「Jくん、袴の片っぽに足両方はいっちゃってるよ 笑」

「? なぁに?」

「足両方はいっちゃってるよ、袴、袴」

「はかまってなぁに?(^^)」 てへっと笑顔!

カワイイイイー!

低学年可愛すぎます。

 

 

そして 稽古終わりに着替えて戻ってきた玉野先生。

ノースリーブだったんですよ。

ついついお声がけしてしまいました。

「先生写真撮ってもいいですか?」

「え? いいけど?」

「で、このままブログのせていいですか?」

「え? この格好で? べ、別にいいけど」

「はいポーズ! チーズ!」

写真を撮ったそばから、大学生お兄さんも「その写真ください! Rくんに見せたい!(横剣小5の子に送る)」

とかあるので、

「これ横剣のLINEにも流しますよ! いいですね? やりますよ! ポチッ・・・」

とグループに送りつけました。見よ、玉野先生の筋肉…

 

ぱわー!

   ワクチン打ってきました! 

この写真じゃ伝わりませんけど、両腕迫力ありますよ。

お見事な筋肉。スジすごかったっす。

「ノースリーブが着られない体です・・・」

憧れますその腕!

 

また金曜日頑張りましょう!

横須賀市民大会 3位入賞者~

横須賀市民大会に参加しました!

横剣からは小学生4名、大人は一般の団体に2名、家庭婦人の部に3人参加予定です

 

 

が、

最近のインフルの流行、新型コロナウイルスの流行、胃腸炎の影響を受けまして・・・

なんと小学生は2名のみ。

一般団体も一人体調不良により欠場で、団体戦は棄権でした。

残念。。。

 

小学生は5年生でしたが、個人戦でそれぞれ頑張りました。

延長戦を繰り返し、頑張った子もいます。

去年の市民大会を思い返すと、ずいぶん違いがあります。。

頑張りました。

 

そして

家庭婦人の部です

3位入賞です! おめでとうございます!素晴らしい!

横剣の仲間が~ 嬉しい~!

 

先生方、指導に当たってくれたSさん ありがとうございました。

朝早くから子どもたちと頑張っていただいた保護者の皆さん

お疲れ様でした。ありがとうございました!

 

マスクしてるのはそのまま

マスクナシはお顔隠させてもらって・・・

緊張しつつ楽しく参加してまいりました

今年入会した子供たちも来年は一緒に出られるのを楽しみにしています!

練成会頑張りました!

練成会に参加しました。

いつもは小学生3人~4人での参加でしたが、

面付け組になって先生から出動指令を受けた初心者組の3人も新たに参加!

こんなにメンバー増えてうれしいです。。

 

キリッ! (せっかくなんで顔をそのままですが若干ぼかしております)

写真は、ホームページの会員専用ページにアップしています。見てください☆

横剣のおそろいの「気合」の赤い手ぬぐいで気合入れます。

 

アップの人数・・・ 多い・・・うれしい・・・

玉野先生が審判で出席されており、みんなに指示を飛ばします。

声出してぇぇぇ!! こぇぇぇぇ!!

とにかく面をいっぱい打たせちゃおぅぅぅぅ!?

周りの子どもたちに負けないように声出しましょう!

 

初めて参加した3人は

緊張もしたでしょう。思うようにもいかなかったでしょう。

でも今日は試合の経験を一つ積むのが目標です。

下がらず向かっていけたら百点です!

六年生が一人います。

「どうだった?」 と聞くと

「自分で思っていたよりは・・・ちゃんと試合になっていたかな・・・」

強い子、この日、三位になった子と引き分けて帰ってきました(^^;あらまぁ!やるじゃん。

 

すでに何度か試合の経験がある3人は、意気揚々と乗り込みました!

3年生の子は厳しかったかな。

でもお友達の応援もしながら、頑張りました。

悔し涙出ちゃったね。。

でも、ここでの結果を持ち帰って、力に変えましょう!

 

ここの最年長となる5年生二人は見ごたえありました。

一人は、第一試合目から優勝候補との対戦・・・・

気合は入っているものの、瞬殺されずに済みますが、足が止まったところを仕留められてしまいます。

第二試合目、これも優勝候補の子。頑張りましたが最後押されてしまいます。

しかし三試合目、四試合目、五試合目は勢いよくがんばり、すべて二本とりました。

内容もよかったのではないでしょうか!

いい試合でした!

 

もう一人は決勝リーグに進みました!!! スゴーーーーイ!!!

決勝リーグに出るの二回目ですね(^^)/

決勝リーグで残念ながら敗退してしまいましたが・・・ いい経験積めました!

勝ちの試合を見ていると、伸びの良い面!

やるじゃないの! と声をかけると、にやぁ(^皿^)と笑っていました。カワイイです

 

来週の試合も、がんばってねみんな☆

 

試合後反省会です。

玉野先生に「今日の良かったところは!」「ダメだったところはどこだと思う!?」

聞かれて、しどろもどろ答えながらも、自分が一番わかっているよね・・・(^^)

ひとりひとり、玉野先生と話します。

 

玉野先生 ぐいぐい ぐいぐい

「みんなよく頑張りました!」


最後には

「よし、もっと面を練習しよう。

 面に磨きをかけよう。

 面が上手になると、他の技も上手になる!」

玉野先生の熱いことば。元気を注入されます。

 

帰りの電車でも玉野先生熱く語ります・・・☆

 

 

お疲れ様でした。

付き添いの保護者の皆様、係などもお疲れ様でした。

また水曜の稽古で話しましょう(^^)

今日も面デビューの子がいます

初めての面つけ。面付けてもらってます。

顔がこわばってます 笑

「耳聞こえる?」

「き・・・きこえる」←面の中の自分の声に衝撃をうける!

それでもしっかり最後までやり切りました!

頑張りました(^^)

 

兄弟とともに入会した年長さんがいますが

黙想の時、お手ての形を忘れていて、先生が「忘れちゃったかな?」と優しく注意しました。

そしたら近くにいた4年生の子が・・・

他の先生方や大人が行く前に、そっとその子の手を取って形を作ってあげました。

にこにこしながら。

ほっこり( *´艸`) しました。

 

-----------------------------------------------------

 

面付けて間もない子たちがたくさんいますが

子どもたちだけで回り稽古をしてみます。

まだまだ基本の打突を出すことも難しいですが、各々必死に頑張ります。

途中で「水のみたいです!」と離脱して面を外した子はもう汗びっしょり。

本当に頑張っている様子が見て取れます。

 

長くやっている子たちは近日練成会、市民大会と控えていて気合が入っています。

一人は度々大人稽古のラストまでいますが、

この日はいつもは大人稽古まではいない子も一人混ざって、一生懸命頑張っていました。やる気!!!!すごいです。(^^)

 

大人たちは最初は元立ちだったり、子どもたちの稽古のサポートだったりしますが、小学生組は稽古の最初から大人稽古まで続けると、大人たちよりずっと長い時間やっていることになります。

大人稽古のラストまで、だと、練習時間最長です。

私などはへばっていますが・・・小学生は涼しい顔です。

体力つきました!

すごいですね。

 

試合に向けて体調整えて頑張ってください!

面デビュー!

玉野先生、四人の子供たちに手ぬぐいの巻き方を教えます。

夏から面付け組がぽつぽつ増えていましたが、この日は一気に四人です!

何度かやってみてから、面もつけさせてみます。

ワイワイ ワイワイ

初めての面つけです!!

サポートする保護者の方もてんやわんや。。

一度付け、外した後、廣瀬先生から

「つけて、そしたらこっちに来て!」

初陣じゃ~! (^^)

 

「さあ、立って立って!」

下も見えません、視界もせまぁい!

よたよた・・・ よたよた・・・

 

初面つけ! みんなかわいい! かっこいい!

一年生なんてお人形さんみたい、かわいいぃぃぃぃ

ステキステキ!

はい、写真撮ろうよ! あれっ もっとふざけてふざけて!

といっても ポーズも取れません 笑

固まってますね 笑

 

見守る、親鳥 玉野先生・・・

ぎこちなく歩きながら、先輩小学生の前に並びます。

 

でも、面をつけてもしっかり打突できています!

動けています!

ここまで繰り返し繰り返し、しっかり稽古してきた成果が見えます(T_T)

わぁい、みんなすごい! かっこいい!

面付け組が増えてきて嬉しいです。

 

この日は大人が多かったので

第二部も大人数でがんばりました(^^)

とても活気があります。

 

第二部終了後、大学生お兄さんと談笑する小学生男児

かまってもらってよろこんでます。

 

面付け組はこれから、級審査に向けて頑張っていきます。

試合に出られる子は、10月の市民大会に向けても頑張ります。

体調気を付けていきましょう!